体内時計 6
中国の食養生に「春は陽気が高まり、精神が高揚しやすい。特に春先は風が強く外邪が体内に入りやすいため肝を保養し、気の流れを促進して興奮を沈め外邪が入らないようにする」と言われているそうです。 また、「春の皿には苦みを盛れ」 […]
中国の食養生に「春は陽気が高まり、精神が高揚しやすい。特に春先は風が強く外邪が体内に入りやすいため肝を保養し、気の流れを促進して興奮を沈め外邪が入らないようにする」と言われているそうです。 また、「春の皿には苦みを盛れ」 […]
このところ天気があまり良くなく、朝日を拝むことがで来ませんでしたが、今朝は、見事な朝日でした。ご来光と言いたいのですが、ご来光は山の頂から見る朝日のことだと思いますので、ご来光とは言えませんが。 体内時計をリセットするに […]
K会長から参考になればとラインで画像を送っていただきました。
幾春別川でカヌーの大会が行われておりました。 何人かの方から、初めて食べたあげがおいしかった。三笠のジオパークは、又、行ってみたなどのご意見をいただいております。
お陰様で、地元紙にもご紹介いただきました。
去る6月16日開催の第35回ノルディックinいわみざわの様子です。三笠市博物館前です。 三笠市議会議員の方にもご参加いただきました。ジオパークのガイド3名の方にご案内いただきました。本当は一人当たり500円、15,000 […]
7月1日は、第19回おおたき国際ノルディックウォーキングの開催日です。 熊ちゃんのところにも、ナンバーカード引換券が届きました。参加申し込みされた方には届いたものと思います。 エントリーをされてバスで出かけると申し込まれ […]
このところの天候不順で、今日も朝日を拝むことができません。 体内時計で5回ほど書きました(もう1~2回あります)が、その中で「毎日決まった時間に朝日を浴びる」ことが体内時計の調節にとても大事と言われていることから、朝日を […]
6月23日は、チョットした日なんです。 実は2年前の6月23日に、このホームページを立ち上げ、初めてブログにアップした日です。早いものですねえ。もう丸2年。 ちなみに、この投稿が699回です。2年で約700回、ままのペー […]
今日は、久方ぶりで休むことができました。 朝刊を読んだ後午前5時から、庭の芝生の手入れ、庭の草取り、家庭菜園の草取り、家庭菜園の被覆材をはがして、ナス・トマト・きゅうりの整肢、車の洗車、墓が草だらけになっていないか確認( […]