おおたき国際ノルディックウォーキング

     

日本ノルディックウォーキング学校から頂いた書類の中に、第26回おおたき国際ノルディックウォーキングに関する項目がありました。

それが何と6月29日(日)だというのです。役員としてお手伝いをお願いしたいとの要請をいただいておりますが、全然間に合いません。

それにしてもおおたき国際ノルディックウォーキング。続いているのですね。

以前、バスを借りて、大滝村のコースに何回も出掛けました。朝6時前に栗沢を出発し、3キロ、6キロ、12キロのコースを歩き、帰りに名水亭かホロホロ山荘で温泉に入って帰ってきました。何回出かけたでしょうか。

あの頃は、活気がありましたねえ。今となっては思い出です。

 

やっと、動き出しました

     

この1月から頼まれておりましたポールが、なかなか発注ができませんでした。

N有限会社から、ポールの準備が整ったとの連絡が入りましたので、早速頼まれておりました2本のポールを発注しますた。

それにしても4月には納入できると言っていたのが、6月下旬まで遅れてしまいました。

頼んだ方としては、今すぐにでも欲しい というのが思いだと思います。

まあ、一応同好会所有のポールをお貸ししておりますが。

日本ノルディックウォーキング学校の活動に向けて

     

日本ノルディックウォーキング学校から令和6年度の事業報告・収支決算書、令和7年度の事業計画・収支予算について、連絡をいただきました。すでに総会は4月に終えております。

ノルディックにつきましては、ひところのような勢いと申しますか、活況が無くなってきております。いわゆる下火ですね。

収支決算を見ても、残念ながら単年度は赤字です。会員もひところから見ると、3分のⅠになっています。会員はインストラクターです。交流のあったインストラクターが登録から外れています。ちょっと残念な気がします。

熊ちゃんも一時はもういいやと思っておりましたので、そのように感じている方もいるのかもしれません。

日本の協会も、新しく再スタートを切ったところですし、まあ、もうすこしは続けるつもりです。

やっと、動き出しました

     

早くからお願いをされておりましたノルディックウォーキングポールですが、やっとシャフトがそろったとの連絡が20日に入ってきました。

何回も延期でほとほとつかれておりました。

と言う訳で、今日2本のポールを発注しました。

もう少しお待ちをお願いします。

今日は雨でした

     

今日のサンデーノルディックウォーキングは、未明からの雨で中止となりました。

だったと、思います。

雨が降っていたので栗沢市民センターには出かけませんでした。

Tさんのアクシデントの続きです

     

突然お見えになり会員になられたTさん。

車で追い越していくとき「大丈夫ですか」と声をかけさせていただきました。「大丈夫です」との返答でしたが、何とも心もないなあと感じており、赤いリボンまでは、無理でなかろうかと判断しておりました。

迎えに戻る途中で、Kさんから、SOSの電話が入りました。もう早やリタイヤーと感じておりました。

バラ公園を出て、教育大学の方向へ曲がったところで、ふらついて電柱によしかかろうとしたところ側溝に倒れこみ転落したようです。

緑が丘霊園のはるかバラ公園よりです。

よくぞ怪我がなかったものと思っております。突然の参加ですからスポーツ障害保険に入っておりません。大事に至らなく安どしております。

百名山にも登っておられそうで、体力には自信があったものと思われます。「教育大学までは大丈夫であろうと思っていたのですが」と、少ししょげられておりました。

やはり、油断は禁物です。

それでも来月の第75回ノルディックinいわみざわ、焼き肉パーティにも参加しますとエントリー第1号となりました。

そのTさんにアクシデントが

     

ウォーキングをスタートして、熊ちゃんは90歳を超えられたEさん、Kさんを赤いリボンの近くまでお届けするため、バラ園から赤いリボンに向けて車を移動させました。

皆さんの最後列をTさんが歩かれており、講演していただきましたKインストラクターがエスコートしてくれていました。その歩く姿を見て、熊ちゃんはその時点で赤いリボンまでのウォーキングは無理と判断しておりました。そこでEさん、Kさんを赤いリボンの近くまで送って、赤いリボンまでウォーキングをしてもらうこととし、Tさんを迎えに戻りました。

その途中、Kインストラクターから、SOSの電話が入りました。もう早やリタイヤー。と驚きました。直ぐ到着しました。

それが何と、緑が丘霊園のはるか手前でリタイアーです。これにも驚きましたね。

Tさんを乗せて赤いリボンに到着しました。

 

つづく

新たな仲間が加わりました

     

8日の第64回ノルディックinいわみざわで開会直前に、見知らぬ方が会場に入ってられました。

お間違えになったものと思っておりましたところ、「この会に入れてほしくて来ました」というのです。かなり驚きました。ポールは持参されておりました。

同好会の加入申込書を持って行っておりましたので、早速記入をいただきました。

北出さんの講演が終わり、連絡事項の最後に新入会員としてご紹介をしました。その挨拶の中でなんと、熊ちゃんのことを知っているというのです。35年以上前の仕事のことでとても驚きました。また、この会のあることも知っていたとのことです。「どなたからお聞きになりましたか」と尋ねましたら、「旧栗沢役場のYさんからです」と、それにしても当日、バラ園での催しはどうやってお分かりになったのでしょうか?

Tさんとおっしゃる方で、昭和19年お生まれの方ですので80歳は越えていらっしゃいます。

と言う訳で会員は52名となりました。